足立区省エネリフォーム補助金+東京都窓補助金活用方法

  • 投稿日:

  • カテゴリー:

足立区省エネリフォーム窓補助金とは?

足立区の皆様に朗報です。
足立区には、足立区民の為の足立区省エネリフォーム補助金が有る事をご存じですか?
足立区民の民様なら、誰でも申請をする事が出来ます。

利用できる方・制度の説明 工事着工前の申請が必要です。

この制度は、足立区内の既存の建物住宅に省エネルギー化
目的とした改修を行った方に対し、

予算の範囲内でその費用の一部を補助することにより、
住宅の省エネルギー化の普及促進を図り、

低炭素社会構築に向けた環境にやさしいまちづくりに寄与することを目的とするものです。

1 
工事の着工前であること。
  ※申請書類は、工事着工予定日の3開庁日前までにご提出ください。
  ※足場をかけた時点で、工事を着工したと判断いたします
2 区内の自らが居住する既存の住宅で、その所在地が住民登録地と同一であること。
  ※遮熱塗装の場合は、戸建て住宅であること。
  1. 3 補助対象工事に使用する製品が新品であること。
  2. 4 補助対象工事の請負業者が区内業者であること。
  3. 5 同一年度内において、本要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと。
  4.  令和7年2月28日までに工事を完了し、令和7年3月31日までに完了報告を行えること。
      ※ 完了報告時に、領収書等の添付が必要となりますので、ご注意ください。
  5.  補助の対象となる経費が、税抜き5万円以上であること。
  6. 8 不動産登記上の一棟の建物単位での申請であること。ただし、集合住宅の場合は一戸単位
  7.   での申請とする。
  8. 9 補助対象工事を行う種別が、過去5年以内に本要綱に基づく補助金の交付決定の対象となっていな
  9.   いこと。
  10. 10 補助対象者に住民税の滞納がないこと。
  11. 11 補助対象工事について、区から当該本補助金以外に補助金に係る交付決定を受けていないと。
※工事終了後に申請を提出をしても受け付けてもらえません。
 また、工事後に工事をする前として申請を行った時は、詐欺っとなるので絶対にやめて下さい。


補助対象工事

の種別

補助対象工事の内容

ガラスの交換

既存のガラスを熱貫流率が2.33以下であるものに交換すること

窓の交換

既存の窓を熱貫流率が2.33以下であるものに交換すること

内窓の新設

既存の窓の内側に新たに熱貫流率が2.33以下である窓を設置すること

断熱材の設置

熱伝導率が0.041以下である断熱材を設置すること
ただし、天井断熱工事に用いる吹込み断熱材の場合は、R値(熱抵抗値)が2.7以上であること

遮熱塗装

近赤外線領域における日射反射率が50%以上の塗料で塗装すること


ガラス交換、窓交換、内窓設置に関しては、窓ガラス中央部が熱勧誘率が2.33以下を下回る商品が太陽となります。
既存窓がアルミフレームで有れば、真空ガラススペーシアがその対象商品となります。
窓交換に関しては、アルミ樹脂複合サッシでLOW-E断熱ガラス
基本となります。

内窓は樹脂フレームなので、LOW-E断熱ガラス以上で有れば
問題は無いです。


補助金額

補助対象経費(消費税は除く)の3分の1に相当する額
(1,000円未満切捨て、上限5万円)

  • 1 補助対象経費に含むもの
    設置する製品(ガラス、窓、断熱材、遮熱塗料)の本体、部材の
  • 購入および改修工事の費用
      ※申請者が自ら工事を行った場合は、改修工事に要する費用は補助対象経費になりません。
  • 2 補助対象経費に含まないもの
    配送費、旧機器や廃材の処分費用など設置作業に直接関らない
  • 費用、「工事費一式」「諸経費」など内容が明確でないもの、
  • 製品のリースやレンタルに要する費用

申請受付期間

  • 工事着工予定日の3開庁日前までに、申請書類を全てそろえてご提出ください。
  • 不備や不足等ある場合には、受付ができませんのでご注意ください。
  • 郵送の場合は、区役所に書類が届いた日が提出された日となります。但し、窓口閉庁日に届いた場合には、直後の窓口開庁日が
  • 受付日となります
  • (例:土曜日や日曜日に書類が届いた場合は、月曜日が受付日となります)。

※ 窓口開庁日および時間
土曜日・日曜日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時まで
(毎月第4日曜日の休日開庁日:環境政策課の窓口業務は行っていません。)

補助予定件数(残り件数)

省エネルギー機器等および気候変動適応対策補助制度の受付状況一覧
   確認には上を押してください。
窓以外の足立区で行っている補助金の残り件数が確認をする事が可能です。
申し込み前には、必ずご確認をおねがいいたします。

事前申請・完了報告に必要な書類

【提出書類チェックリスト】(PDF:378KB)をご覧ください。

様式は、以下の「関連PDFファイル」からダウンロードできます。
また、完了報告書の裏面にアンケートを記載していますのでご協力をお願いいたします。

工事写真例(PDF:1,049KB)も併せてご覧ください。

申請・手続の流れ

【申請手続きの流れ】(PDF:158KB)をご覧ください
(有)中沢硝子建窓では、足立区に提出を行う書類一式をデーターでお渡しを致します。
国や都は委任状などの書類は必要が無いのですが、足立区に
(有)中沢硝子建窓が申請を行おうとすると
、委任状などが必要となり申し込みに時間が掛かる為に、お客様に申請をお願いしております。
その事により、3日後には申請許可が下りるからです。
工事後も同様に、工事前・工事後の施工写真をお渡しを致します。
完了届と施工写真を提出で終了となり、お客様の通帳に省エネリフォーム補助金が入金となり全ての事業が終了となります。

申請書の提出・送付先

〒120-8510

足立区中央本町一丁目17番1号
環境部環境政策課管理係

※ 郵便の遅延・不着等の責任は負いかねますので、あらかじめご了承ください

関連PDFファイル


省エネリフォーム補助金を
LINE
で相談をしてみる 
👈




東京都の窓補助金とは?

足立区省エネリフォーム補助金を使う時には、東京都の補助金も併用をして使う事が出来ます。
東京都では、東京都地球温暖化防止活動の一環としてHTT活動をご存じでしょうか?
電力をH減らす・Tつくる・Tためる
やはり、電気の使用量を減らす為には、窓から熱の出入りがどれ位を減らせるかがカギを握っています。
東京都窓補助金=クールネット東京
既存住宅における省エネ改修促進(高断熱窓・ドア)災害にも強く健康にも資する断熱っと更に、太陽光住宅普及拡大事業と続きます。
要するに、省エネ性に優れ、災害にも強く、健康にも資する断熱・太陽光住宅の普及拡大を促進するため、高断熱窓・ドア等への改修に対して補助を行います。


防犯にも資する高断熱窓(外窓)

1つ以上の居室において、すべての窓について、高断熱窓(窓カバー工法・内窓)を設置。
最低、1居室の全ての窓を改修してください。
1居室の全ての窓改修と同時に他の居室又は廊下、玄関その他の非居室(以下「その他の部屋等」という。)の改修を行う場合、その他の部屋等の窓は1枚以上の改修で構いません。
②国の二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
(断熱リフォームに係わる支援事業に限る。)
または脱炭素化産業成長促進対策費補助金
(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されている窓及びガラスを設置すること。


ここで言う1居室とは?

1居室とは何なのか?
この図面では、和室以外の窓を断熱改修します。
しかし、全ての窓を断熱改修しないで、1居室の申し込みはどの様な所に設置を。
居間1・2・3DK4・5までの窓が1居室の断熱改修が必要とされる窓です。
次に、洋間7・追加の2カ所でも1居室の断熱窓改修となります。
もし、洋室7・追加を行えば、洗面6・トイレ8・玄関脇9も施工して、補助金の対象となります。
もちろん、居間の2・3だけでも、洋室が条件を満たして要るので問題は無いのです。
全ての窓を断熱するのは金額的にも難しい時は、この様に分けながら工事をするのも良いかも知れませんね。

ここで、LINEで断熱窓の相談をしてみる

納戸・廊下・階段・トイレ・洗面・浴室・キッチン(単独)屋根裏・玄関・クローゼット等は
居室では無いので気を付けて下さい。

クールネット東京に申請必要な補助対象商品外部リンク

この外部リンクに出ていない商品は、クールネット東京に申請を行う事が出来ません

防犯にも資する高断熱ドア

■高断熱ドア
熱貫流率が3.5 W/(㎡・K)以下のドアを設置すること。

♦国の脱炭素化産業成長促進対策費補助金(先進的窓リノベ事業に限る。)において、補助対象となる製品として登録されているか、子育てグリーン住宅支援において、補助対象となる製品として登録されており、熱貫流率3.5 W/(㎡・K)以下を満たす性能区分コードのドアも対象となります。

■黒防犯にも資する高断熱ドア(CP部品)
CPマークとは。防犯性能が優れた商品で警視庁・国土交通省・経産省・民間団体で構成をされている官民合同会議等で選定をされて、認められた商品だけにCPマークが付いています。

日本サッシ協会ホームページから
警察庁のデータによると、家屋への浸入箇所は、戸建住宅の場合で半数以上が「窓」からです。

集合住宅では「窓」と「玄関」が共に4割超で、あわせて9割近くとなっており、上層階から侵入されるケースも多く報告されています。
侵入盗は侵入するまでに5分以上かかると約7割があきらめるというデータがあるなど、侵入に対して抵抗力を持つ窓や玄関ドアを取り付けることが防犯のポイントとなります。
防犯性能の高い「CPマーク」商品で、すまいの防犯性能を高めましょう。

クールネット東京に申請必要な補助対象商品外部リンク
先進的窓リノベ2024事業補助対象製品一覧(外部サイト
先進的窓リノベ2024事業(外部サイト
子育てエコホーム支援事業補助対象製品一覧(外部サイト
子育てエコホーム支援事業(外部サイト

クールネット東京は、しっかりとした知識がある窓専門店が申請を行う事で、国の先進的窓リノベよりも高額な補助金の申請が可能となります。
それには、的確なアドバイスが出来る会社が重要となって来ます。
窓に関しては、工事経費の100万円上限として1/3のどちらか 低い方が適用となります。
この窓補助金以外に、別形状で玄関ドアも経費として申請が可能。
玄関ドアは、16万円を上限として1/3のどちらかが低い方が  適用となります。
工事を行うには、契約前に仮申請を行います。
足立区とは違い、契約前の仮申請を必ず守ってください。
弊社であれば、1日で仮申請の予約を取る事が可能です。
この仮申請を行い、工事が完了をした時に、最終の本申請に進みます。

見積り書で説明

この見積書では、このまま工事が終われば、412,000円がクールネット東京の対象経費として1/3の137,333円っとなります。
補助金申請では、100円単位は切り捨てとなるので、今回は137,000円となって来ます。
仮申請時に内容で申請をしてしまうと、見積書内の共用廊下養生が後から発生をしても認められません。
仮申請後は、減額は認められますが、増額は認められないので、仮申請前にはマンションの方達は、必ず管理人室か管理組合に確認をして下さい。
初めに見積もりに入れて置けば、養生も必要経費として認められます。
これらの申請を個人で行うのは、かなりハードルが高いのでは?
工事完了後は、本申請と進みます。
本申請は、登記謄本や免許書(個人の身分証明書)、通帳の写し等を提出なのですが、
ここからが個人の方では難しい理由がなります。
工事個所が図面と適合をしているのか?
どの様な商品を使っているのか等の質問の電話の嵐が始まります。
個人の方達だと、平日は仕事などで電話を取れない事も多く有ると思うのですが、クールネット東京の事務局も皆様同様で、平日しか仕事をしていません。
(最近は、土曜日も電話が来るようになりました)
連絡が途絶えてしまうと、申請自体が止まってしまい、振り込みもどんどんと遅くなります。
この事が多く有る為に、クールネット東京事態の申し込みが4月~6月までの2か月間は止まって受け付けてもらえなくなります
そこで、(有)中沢硝子建窓の様に無料で代理申請を行ってもらった方が、申請自体がスムーズに進み、入金自体も早くなってきます。
そして、対象商品を外部リンクから探す事はかなり困難です。
サッシメーカーの商品は、同じような名前でいくつかの商品体系に分かれているからです。
私自身も分からない時は、メーカー営業に確認をする時も。
出荷証明書も同様です。
以上の事を踏まえても、東京都に住んでいて窓工事を行う時に、クールネット東京を使わない手は無いと思います。
それには、クールネット東京をしっかりと理解が出来ている窓専門店を選ぶ事がカギになります。

クールネット東京をLINEで相談してみる




国の補助金とは?

国の補助金は主に、国土交通省・環境省・経産省が中心となり断熱窓や断熱ドア補助金になります。
国土交通省が子育てグリーン住宅支援
環境省が先進的窓リノベ
経産省が給湯器省エネ
これを3省合同キャンペーンとして、2023年~2025年の3年事業としています。
そして、この3省合同補助金が終わった後はやはりこの財団しないのではないでしょうか?
公益社団法人北海道財団

子育てグリーン住宅支援

予算

400億円(国土交通省・令和6年度補正予算)

補助対象

戸建、共同(集合)住宅によらず、既存住宅に下表の省エネ改修や子育て対応改修等を行う事業
対象事業内容
補助金対象事業
必須工事 ①開口部断熱改修 ➁躯体部断熱改修 
     ➂エコ住宅設備設置

附待工事 ➃子育て対応改修 ➄防災向上改修                                            
        ➅バリアフリー改修 ➆ 空調エアコ設置                                                            ➇リフォーム瑕疵瑕疵担保
上記の8項目の内で、1~3の必須工事は2種類以上の工事が必要と2025年から変更が出ているので、工事前には必ず確認をして下さい。
① 開口部改修 ガラス、外窓、内窓、ドア
➁ 躯体部断熱改修 外壁、屋根、天井、床
➂ エコ住宅設備 太陽光、節水型トイレ、高断熱浴槽、高効率給湯器、節温水栓、蓄電池
以下からは、必須項目ではございません。
➃ 子育て対応改修 ビルトイン食洗器、掃除のしやすいレンジフード、浴室乾燥機、宅配BOX,
          ビルトイン自動調理対応コンロ・ガス及びHI
➄ 防災向上改修 ガラス、ドア、窓、カギ、防犯カメラ
➅ バリアフリー改修 衝撃緩和畳
➆ 空調エアコン設置 エアコン
補助対象者 補助対象事業者の発注者
➇ リフォーム瑕疵担保 瑕疵担保保険加入

今回の子育てグリーン住宅支援は、窓の工事だけでは申請が出来なくなりました。
現実的なのが、窓断熱工事を行うのであれば、先進的窓リノベの利用を進めます。

補助額と上限額

補助額は、リフォーム工事内容に応じて定める額の合計上限額は、下表の通りとする

Sタイプ

必須工事①~③の全てを実施

上限60万円/戸

Aタイプ

必須工事①~③のうち、いずれか2種を実施

上限40万円/戸

Sタイプ 18歳未満のお子様が居る家庭が対象
Aタイプ 18歳未満のお子様が居ない家庭が対象
子育てグリーン住宅支援は、補助申請金額が5万円未満は申請が出来ません。
先進的窓リノベうを併用する時は、必須工事①に該当をします。
給湯省エネ2025事業を併称する時は、➂に該当を致します。

登録事業者

補助対象者に代わり交付申請等の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された者

補助対象事業者      契約の種類     登録業者(補助事業者)
 リフォーム      工事請負契約者      工事施工業者

これから、子育てグリーン住宅支援先進的窓リノベで、窓断熱工事を行う方に。
この3省合同補助金は、お客様と請負会社が契約を行う時に、見積書から補助金額を引いた金額での契約を行う事が可能です。
何故なら、先程のクールネット東京は、東京都から直接補助金額がお客様の通帳に振り込まれます。
3省合同の補助金は、事業者に補助金が振り込まれるからです。
大半のお客様窓の補助金の流れは、子育てグリーン住宅支援から事業者に振り込まれて、その振り込まれた補助金を事業者からお客さんの通帳に振り込まれると言った流れです。
何故?業者に振り込まれるのか?
業者に振り込まれる理由はいくつか考えられます。
一番は契約時に消費者の負担が減る事があげられます。
やはり、補助金が出るからと言っても、断熱窓工事は高額な工事です。
その支払いが少なくなる事で、断熱窓工事をしやすくさせる事では無いでしょうか?
必ず、契約時に立替え型か返金型かの確認を。



先進的窓リノベ
一戸あたりの最大補助金額が200万円
先進的な断熱性能の窓・ドアへ改修するリフォームに対して、高い補助額で重点的に支援を。

補助金がもらえる対象期間は?
対象期間
2024年11月22日以降に対象工事に着手※1し、2025年12月31日までに工事が完了するもの
交付申請期間
2025年3月下旬~遅くとも2025年12月31日(予定)
※予算が上限に達し次第に終了

一戸あたりの補助金の上限は?

実施する補助対象工事の内容に応じて定額
(一戸当たり、5万円から最大200万円まで補助)

補助対象となる方は?

以下1と2を満たす方が、補助対象者となります。

1 窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
窓リノベ事業者とは

補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された工事施工者等をいいます。

 窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
住宅の所有者等
〇 住宅を所有し、居住する個人またはその家族
〇 住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
〇 賃借人
〇 集合住宅等の管理組合・管理組合法人

対象となる住宅タイプ
既存住宅である住宅が、補助対象住宅となります。なお、戸建、集合住宅等の別を問いません。
既存住宅とは
リフォーム工事の工事請負契約日時点において、建築から1年が経過した住宅または過去に人が居住した住宅(現に人が居住している住宅を含む)をいいます。
事務所等の非住居住宅は、先進的窓リノベ補助金の対象外となります。


対象となる工事と補助額
1と2を満たす工事が、補助対象事業となります
1 対象製品を用いた下表に該当するリフォーム
窓の性能

対象住宅の種類に応じて下表にあげる熱貫流率の基準を満たすものが、補助金交付対象。

同一の住宅について、性能等を満たすリフォーム工事を複数回行う場合、複数回の申請を行うことが可能です。
なお、同じ窓に対し複数回の改修を行なうことや、既存の窓1つに対して3つ以上の窓を新たに取り付けることは原則としてできません。

ドアの性能
改修を行う住戸のドア(住宅の外皮部分にある開口部に取り付けられているものに限ります。)を、窓の改修と同一契約内で断熱性能の高いドアに改修する場合に限り補助の対象とします。
LIXIL K2仕様はドア本体及び子扉にガラスが入っていない物であれば、Aグレード相当として、ドアだけの申請が可能です。
また、YKKAP(D2)及び三協アルミのドアも同様の内容となります。

合計補助額が5万円以上である
補助額は、工事の内容、住宅の建て方、対象製品の性能とサイズにより異なります。


公益財団法人 北海道財団とは?

この北海道財団の登録商品が、子育てグリーン住宅支援や先進的窓リノベにクールネット東京の
対象商品を選定していると言ってもいいでしょう。
元々は、SII一般社団法人環境共創イニシアチブの管轄で、補助商品の選定を行っていました。
更にさかのぼると、NEDOが窓補助金のスタートと言っても過言では無いです。

公益財団法人北海道環境財団は、環境省の補助金「既存住宅の断熱リフォーム支援事業」の執行団体として、 交付規程 に基づき、全国を対象に公募を実施しています

1. 公募スケジュール

令和6年9月2日(月)~令和6年12月13日(金)17時メール必着

(補助事業公募期間内であっても住宅区分ごとの申請金額の合計が予算に達した日の前日をもって公募を終了します。)

完了実績報告書の締め切り:令和7年2月14日(金)必着

2. 公募要領、交付申請書類の作成例

3. 交付申請様式

様式のリンクを右クリックして名前を付けて保存のうえ作成してください。

<トータル断熱>

【戸建住宅】(トータル断熱)

交付申請書【様式第1、他】(Excel)

誓約書【様式3】(PDF)


【集合住宅(個別)】(トータル断熱)

交付申請書【様式第1、他】(Excel)

誓約書【様式3】(PDF)


【集合住宅(全体)】(トータル断熱)

交付申請書【様式第1、他】(Excel)

誓約書【様式3】(PDF)

<居間だけ断熱>

【戸建住宅】(居間だけ断熱)

交付申請書【様式第1、他】(Excel)

誓約書【様式3】(PDF)


【集合住宅(個別)】(居間だけ断熱)

交付申請書【様式第1、他】(Excel)

誓約書【様式3】(PDF)


【集合住宅(全体)】(居間だけ断熱)

交付申請書【様式第1、他】(Excel)

誓約書【様式3】(PDF)

4. 補助対象となる製品について

補助対象となる製品に関する情報は次のリンクから検索、ダウンロードできます(クリックしてお進みください)。

補助対象製品一覧 (随時更新)



2026年以降の国が行う補助金は北海道財団が中心になって来るのではないでしょうか?
もしかすると、何処か他の機関に変更は有るとしても、何処かしらが補助金の対象商品の認定は行わなければなりません。
菅政権下での2050年までにCO2を0にすると国策で上げている限りでは、ここで窓補助金を止める事は考えにくいです。
もちろん先進的窓リノベの様なここまでの高額補助金は無いと思います。





窓サポの保証

窓断熱補助金サポート=窓サポ
窓サポでは、工事を行った物件に保証を付けさせて頂いています。
二重窓(内窓)、窓交換工事(カバー工法)、ドア交換工事(カバー工法)
全品5年保証 電気製品メーカー2年保証 複層ガラス10年保証

          1 販売する商品全品が対象
          2 保証料金は無料
窓サポなら安心   3 窓商品5年 複層ガラス10年
 保証付き     4 面倒な手続きは不要
          5 MADOショプ、TOTOリモデルクラブ店だから安心
          6 窓工事施工は、6年連続全国一位の技術力

毎日使う窓・ドアだからお客様に寄り添った充実をした保証にチャレンジ。

             窓ペディア⇚詳しくは
       窓の事で分からない事ありませんか?
   その疑問の解決は、窓ペディアに有るかもしれません。
    窓の何?どうして?何だろう?等々をここで検索。
   また、窓の質問がある時もお気軽にお問い合わせを。
   その疑問や質問が窓ペディアでお答えをして行きます。

              面積事項
無料保証対象外
・電池などの消耗品
・老朽化による変色や素材の変形
・お客様のよるガラスの破損や傷つけ
・弊社以外での商品手直し後
・天災(地震、火災、台風、津波、落雷等)で生じた不具合
・所有者の変更時
その他詳しい面積事項に関しては、現地調査時にお伺いください。

              窓サポなら
通常は、アルミサッシメーカーの保証は、1年から2年が通常になります。
窓サポなら、電気製品を除いた商品に5年間の自社保証を付けています。
施工を行ったその日から全商品が保険の適用。
但し、夏季休み及び年末年始は休業の為に、ご対応が出来なくなります。
弊社保険はAIGの保証になりますので、その内容に従い補償内容が変更を
する事もございます。
保証金額は、申し込みの必要はなく5000万円が付いて来ます。
更に、高額工事の時は保証をお客様の実費にはなりますが、
プラスをする事も可能なので、ご相談をして下さい。

Vポイント(旧Tポイント)が、窓サポなら貯まる。
窓の工事を始めとして、ドア工事やガラスにテラス囲い(サンムール)までのが
今回は対象になります。
補助金+Vポイントで更にお得に工事はいかがでしょうか?

弊社が加盟をしているJCLPで、#だから1.5度キャンペーンが始まりました。
日本全国のご当地キャラクター達が協力をしてくれてています。

「だから1・5度」キャンペーンとは

 今年も日本各地を猛烈な暑さが襲いました。気象庁らの研究チームは、この夏の猛暑について「温暖化がなければほぼ起こり得なかった」としています。また、英国の研究チームは、各地に甚大な被害をもたらした台風10号について「こうした台風が日本を襲う確率は、気候変動により2割以上高まっている」と発表しています。

 気候変動は、熱中症の増加や農作物への悪影響、生活インフラへの被害など、私たちの健康や生活を脅かしています。科学者らによれば、このまま事態が悪化し、産業革命前と比較した世界の平均気温の上昇が「1・5度」を長期的に超えると、健康被害による死者の増加や、世界的な食糧危機のリスクが高まることなどが指摘されています。

 JCLP は、「だから 1・5度」に即した温室効果ガスの排出削減目標を求めます 

今後、新聞広告やSNSを通じて、ご当地キャラクターや、医療従事者、気象予報士、気候科学 者、アスリートなど、更なる温暖化の影響を危惧する人々と共に「#だから1・5度」のメッセー ジを発信し、一人ひとりが「1・5度目標を求める声をあげる」ことを後押しすることで、国際合意 である「1・5度目標」に即した削減目標の設定がなされるよう、政府を応援します。

「だから1・5度」 のイメージ

“ 海の温暖化が進んで魚がとれなくなったら困る。#だから1・5度

“ このままだと日本の四季がなくなってしまう。#だから1・5度

“ これ以上暑い世界でサッカーや野球が続けられるのか、本当に心配。#だから1・5度
https://japan-clp.jp/lp/save15





               ご挨拶
(有)中沢硝子建窓は、2001年10月から現在(2023年12月)まで、沢山の
お客様のご自宅を補助金を活用して、断熱窓工事をおこなってきました。
現在は、補助金専任者も事務所に在籍をしており、素早い申請を心掛けて
業務に専念をしております。
もちろん、至らない所も有るかもしれません。
その時は、しっかりとお客様からご指摘を頂ければ、必ず社直でその旨を
話し合い、しっかりと修正をして行きます。
断熱窓や断熱ドア工事をどの様に補助金を活用して、工事を考えている方は
お気軽にLINEからお問い合わせください。
ここには、お客様が考えている工事が必ずみつかると思います。






記事を書いた人  代表取締役 中沢 仁郎

マドリモの発案者として、施工実績数にはこだわりを持っており、YKKAPのマドリモ取扱数6年連続で全国1位をいただいております。

また、補助金に関することは専門の事務体制を設け、工事費負担を少しでも軽くするための体制も整えています。

ご自宅の窓リフォームをお考えでしたら、窓ガラス専門店である中沢硝子建窓へお問い合わせ下さい。

 

中沢硝子建窓について

補助金

交換費用

施工事例

お客様の声

窓リフォームコラム

お役立ち情報

お問い合わせ

マドリモを同じ予算でここまで内窓のリフォーム専門店シャッター網戸の専門店NGKドアの専門店