窓の補助金の最新情報
窓のリフォームに使える補助金制度がある
窓の交換リフォームや内窓の設置によって利用できる補助金・助成金には、国で行っている制度と、自治体で行っている制度があります。そして、国・自治体による制度の多くは窓の断熱リフォームを対象としています。
今までで最大の補助金額が申請できるので、国としては、何としても省エネ効果の高い窓をリフォームしてもらいたいという意思が伝わってきます。省エネだけではなく、結露予防、断熱効果UP、防音効果と家の中が快適に過ごせるようになるので、興味本位でも構いませんので、まずはオンラインで概算見積もりをご依頼ください。
窓の補助金は併用できます。
基本は、全国対象 + 都道府県 + 自治体 + 減税
この4つです。
減税はすべての窓リフォームが必須なので、多くの方は3つの補助金を併用します。
また全国対象の対象でも、全部の窓対象の補助金と、1窓ごと申請対象の補助金とあります。詳しくはお問合せください。
国・自体によって財源・運営団体が異なってきますが、住宅の窓リフォームに利用できる制度として、2023年5月現在は、主に以下の補助金があります。
●先進的窓リノベ事業 |
上限200万円 | |
●既存住宅における断熱リフォーム支援事業 |
上限120万円 | |
●こどもエコすまい住宅支援事業 |
リフォーム上限30~60万円 | |
●住宅エコリフォーム推進事業 |
上限37万円 | |
●省エネリフォーム減税 |
固定資産税の1/3、 所得税 上限25万円 | |
●東京都の窓、ドアの補助金 |
窓 上限100万円、ドア上限16万円 | |
●賃貸住宅省エネ改修先行実装事業 |
高断熱窓 上限36万円、高断熱ドア上限32万円 | |
●各自治体の補助金 |
自治体により金額は異なる | |
各補助金の詳細は補助金名をクリック
住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等 (令和4年度補正予算(第2号))
環境省事業
断熱窓への改修促進等による家庭部門の省エネ・省CO2加速化支援事業(令和4年度補正予算(第2号))
【対象契約期間】令和4年11月8日~令和5年12月31日
【工事期間】 窓リノベ事業者の登録以降 ※登録済み
【申請期間】 令和5年3月31日~予算が上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)
【対象箇所】外窓交換、内窓設置、ガラス交換
【対象要件】対象箇所に高性能な断熱窓へリフォームすること。そして補助金額5万円以上のリフォーム
【補助金額】上限200万円/戸
【助成対象者】住宅所有者等※1がリフォーム事業者に工事を発注(工事請負契約※2)して実施するリフォーム工事。
【補助金例】
窓交換/1ヵ所
大 2.8㎡以上 102,000円~
中 1.6㎡以上2.8㎡未満 76,000円
小 0.1㎡以上1.6㎡未満 51,000円
内窓設置/1ヵ所
大 2.8㎡以上 69,000円
中 1.6㎡以上2.8㎡未満 47,000円
小 0.1㎡以上1.6㎡未満 30,000円
※こどもエコすまい支援事業は、先進的窓リノベと併用可能です。ただし、同じ窓を重複しての申請はできませんのでご注意ください。
詳しくはこちら
【工事期間】 令和4年11月8日~予算上限に達するまで(遅くとも令和5年12月31日)
【申請期間】 令和5年3月下旬~予算上限に達するまで(遅くとも令和5年12月31日)
【対象箇所】窓、内窓、ガラス、玄関ドア、宅配ボックス等
【対象要件】補助金額5万円以上のリフォーム
【補助金額】上限30~60万円/戸 ※家庭状況により異なる
【助成対象者】国内に住み、本人が所有するリフォーム希望者
※子育て世帯ではなくてもリフォームの補助は受けられます。
【補助金例】
窓交換・内窓設置
大 2.8㎡以上 23,000円
中 1.6㎡以上2.8㎡未満 18,000円
小 0.2㎡以上1.6㎡未満 15,000円
ZEHレベル
大 2.8㎡以上 31,000円
中 1.6㎡以上2.8㎡未満 24,000円
小 0.2㎡以上1.6㎡未満 20,000円
ドア交換
開戸:1.8㎡以上、引戸:3.0㎡以上 34,000円
開戸:1.0㎡以上1.8㎡以上 30,000円
引戸:1.0㎡以上3.0㎡未満 30,000円
ZEHレベル
開戸:1.8㎡以上、引戸:3.0㎡以上 45,000円
開戸:1.0㎡以上1.8㎡以上 40,000円
引戸:1.0㎡以上3.0㎡未満 40,000円
※弊社では行っておりませんが、キッチン、トイレ、屋根、耐震、バリアフリーのリフォーム工事も補助金申請が出来ます。
※こどもエコすまい支援事業は、先進的窓リノベと併用可能です。ただし、同じ窓を重複しての申請はできませんのでご注意ください。
詳しくはこちら
【対象箇所】窓、内窓、ガラス
【対象要件】すべての居室の窓全部
【助成率】助成対象経費の1/3 1000円未満切り捨て
【助成上限】戸建て 上限120万円、集合住宅 上限15万円
【助成対象者】国内に所有し居住する個人、集合住宅の管理組合
【申請期間】令和5年3月20日(月)~令和5年6月16日(金)
≪居間だけ断熱の補助金≫
【名称】 <居間だけ断熱>既存住宅における断熱リフォーム支援事事業
【対象箇所】窓交換・内窓
【対象要件】必須:居間のすべての窓
同時に他の居室(ダイニング、キッチン、書斎、和室、洋室)、玄関ドア改修も対象となる
【助成率】助成対象経費の1/3以内
【助成上限】戸建て 上限120万円/戸、マンション上限15万円
【助成対象者】常時居住する戸建住宅、集合住宅の個人所有、賃貸住宅所有者(個人・法人どちらでも可)
申請期間】令和5年3月20日(月)~令和5年6月16日(金)
詳しくはこちら
【名称】 内張り断熱(断熱パネル等での改修)
【申請期間】令和5年5月8日(月)~8月25日(金)17:00締切
【対象箇所】
必須項目:断熱パネル or 潜熱蓄熱建材
任 意 品:断熱材、窓交換、内窓、玄関ドア、調湿建材
【対象要件】全ての窓
【助成率】助成対象経費の1/2以内
【助成上限】戸建て 上限200万円/戸、マンション上限125万円
【助成対象者】常時居住する戸建住宅、集合住宅
詳しくはこちら
【申請期間】令和4年6月22日(水)~令和7年3月31日(月)
【対象箇所】 窓、玄関ドア
【対象要件】
窓:1つ以上の居室において、すべての窓について高断熱窓を設置すること
ドア:高断熱ドアを設置すること
【助成率】助成対象経費の1/3以内
【助成上限】窓:上限100万円/戸、ドア:上限16万円
【助成対象者】東京都の既存住宅の所有者(個人・法人)または集合住宅の管理組合
詳しくはこちら
【対象契約期間】令和5年2月28日~
【申請期間】 予算1億円の上限に達した時点で受付終了します。
【対象要件】国が実施する『こどもエコすまい支援事業』(国交省)等を活用して住宅の省エネ改修を行った場合に、費用の一部を埼玉県が補助します。
・ 省エネ改修とは、窓やドアなどの開口部や壁・天井・床などの断熱改修をいいます。
・ 『こどもエコすまい支援事業』のほか、『先進的窓リノベ事業』など他省庁による省エネ改修補助を活用した場合も、埼玉県の補助対象となります。
【補助金額】上限30~60万円 ※国の補助額と同額を補助
【助成対象者】子育て世帯・若者夫婦世帯・移住世帯
詳しくはこちら
【申請期間】 ~令和5年12月31日
【対象箇所】窓、内窓、ガラス、ドア等
【対象要件】すべての居室の窓全部
【減税額】所得税の上限25万円、固定資産税の1/3分
【控除期間】1年
【助成対象者】自ら所有し居住する住宅
【名称】 住宅エコリフォーム推進事業 省エネ改修事業
【交付申請期間】令和5年5月28日~令和6年1月19日
【完了実績報告】 令和5年6月23年~令和6年2月29日(予定)
【対象箇所】開口部リフォーム必須(内窓、外窓交換、ドア交換)
【対象要件】現行の耐震基準に適合させること
【補助上限金額】35万円
【補助金例】
窓交換・内窓設置 | 戸建て |
大 2.8㎡以上 | 99,200円/箇所 |
中 1.6㎡以上2.8㎡未満 | 76,800円/箇所 |
小 0.2㎡以上1.6㎡未満 | 64,000円/箇所 |
ドア交換 | 戸建て |
開戸:1.8㎡以上、引戸:3.0㎡以上 | 144,000円/箇所 |
開戸:1.0㎡以上1.8㎡以上 引戸:1.0㎡以上3.0㎡以上 |
128,000円/箇所 |
詳しくはこちら
【申請期間】令和4年9月8日(木)~令和5年3月31日(金)
【募集枠】SRC造・RC造:30戸、木造・鉄骨造・その他:30戸(1申請者6戸まで)
【対象箇所】 高断熱窓、高断熱玄関ドア
【対象要件】・居室の全ての窓・ドアを改修(改修済みの窓・ドアを除く。)すること。太陽光発電設備の設置は任意。・不動産広告には法令等に従い、改修内容を適切に掲載すること。・光熱費、導入後の効果(健康・快適性等)の報告に協力すること。
【助成率】助成対象経費の4/5
【助成上限】窓:上限36万円/戸、ドア:上限32万円
【助成対象者】賃貸集合住宅の所有者又は入居者
・すべての窓リフォームにおすすめ補助金
・東京都の窓、ドアの補助金
・次世代建材
・各自治体の補助金
・一部の窓におすすめ補助金
・こどもエコすまい住宅支援事業
・先進的窓リノベ事業
・各自治体の補助金
交換費用
施工事例
お客様の声
窓リフォームコラム
お役立ち情報
お問い合わせ
121-0072 東京都足立区保塚町8-29
0120-055-453 10:00~17:00 定休日:日曜日・祝日
営業エリアのご案内
- 東京都
- 港区・新宿区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区・台東区・墨田区・江東区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・千代田区・中央区・文京区・豊島区・北区・板橋区
多摩地区:武蔵野市・三鷹市・小平市・国分寺市・国立市・立川市・府中市・日野市・多摩市・稲城市・狛江市・西東京市・東久留米市・清瀬市・東村山市 - 埼玉県
- さいたま市:岩槻区・見沼区・北区・西区・大宮区・浦和区・中央区・桜区・南区
南部地域:川口市・戸田市・蕨市
南西部地域:和光市・朝霞市・新座市・志木市
東部地域:草加市・八潮市・三郷市・吉川市 - 千葉県
- 西地域:野田市・流山市・松戸市・市川市・浦安市・鎌ヶ谷市・船橋市・柏市・我孫子市
中央地域:習志野市