お客様との認識の違いから生まれるトラブル
-
投稿日:
-
カテゴリー:その他
- 目次
- 認識違いのトラブル
認識違いのトラブル
どうしても、避けては通れないのが認識違いです。
1年で95%のお客様には、窓工事を行った後に満足をして頂いてるのは、
アンケート等で把握はしています。
しかし、どうしても説明が上手く伝わっていない時も有るのが認識違い。
弊社では、お伺いをさせて頂いた時に、サンプル等を見てもらいながら
説明をしております。
私は窓のプロなので、プロの話をしてしまう事があります。
お客様は初めての窓工事なので、分からない事が沢山あります。
この溝がある事は分かっている中で、溝を埋める為に説明をしますが、
こちら側があまり話し続けるのも悪いと思い、ある程度の所で
話を終える事があります。
分かってもらえただろうっと思い。
この辺りにズレが出てしまうのではないでしょうか?
また、他の説明の中にも誤解を生んでしまう内容が有るのでは?
現在は、この辺りを修正する様に社内でも検討を行っています。
95%から100%のご満足を頂けるように。
この後に、弊社で工事を行うお客様は、ぜひ色々な事を聞かせて下さい。
特に悪かった事や気になった事を。
(有)中沢硝子建窓では、お客様のご指摘を隠す事は一切致しません。
ご指摘を真摯に受け止めて、それを公開する事で弊社がより良い
会社になって行くと思うからです
![]() |
記事を書いた人 断熱窓サポートセンター支援員 窓の補助金を年間500件以上の申請実績の団円妻戸サポートセンター=窓サポ 窓のリフォーム&補助金に関することは専門の事務体制を設け、工事費負担を少しでも軽くするための体制も整えています。 ご自宅の窓リフォームをお考えでしたら、窓ガラス専門店である窓サポへお問い合わせ下さい。 |



